住宅の外壁塗装は定期的に行わなければなりません。しかし、その効果は一体どのようなものがあるのでしょうか?この記事では、これから初めての外壁塗装を考えている、あるいは、何度目かの外壁塗装だけれどもすっかり忘れてしまったという方のために、外壁塗装の基本的な効果について紹介します。
外壁塗装の効果
建物を美しくする
外壁は塗装によって覆われていますが、経年劣化によって落ちてくるものです。そこで、外壁塗装を行うことで外壁の色をきれいにし、建物そのものを美しく見せることができます。外壁を塗装するだけで、建物によっては築年数がぐっと浅く見えるような建物もあります。
耐久性を高める
外壁を塗る塗料には、外壁の耐久性を高める効果があります。経年劣化によってそれも落ちてくるため、定期的に塗り替える必要があります。塗料にはそれぞれに効果があります。たとえば、フッ素系塗料は最も耐久性に優れ、雨風や日光に対しても傷みにくいという特徴があります。塗料によって耐久性は異なり、強いものから順にフッ素系・シリコン系・ウレタン系・アクリル系となっています。安易に安いものを選ぶのではなく、塗料としての耐久性を考えながら選ぶようにしましょう。ちなみに、一番普及しているシリコン系では10年程度外壁を守れるとされています。
防水性
外壁は水分や湿度に弱いものもあり、塗料によってそれをサポートすることも役割となります。塗料が外壁を覆う1枚の膜だと考えると、理解しやすいでしょう。それによって丈夫で長持ちする建物になります。実際、雨漏りというのは屋根からだけではなく外壁から生じることが少なくありません。また、結露ができやすい場合には、それを防ぐためにも外壁塗装が効果を及ぼすこともあります。
断熱性、遮熱性
夏は冷房効果を高め、冬は暖かさを維持するという効果も、外壁塗装にはあります。たとえば、紫外線の影響を受けにくい外壁塗料を用いることによって、夏場の暑さを軽減することにつながります。
省エネ効果
冷暖房の効きがよくなることによって、結果的に省エネ効果が得られることができます。実は外壁塗装によって微細で分からない程度の隙間風を防ぐことにもつながることがあります。
セルフクリーニング
光触媒塗料やセラミック樹脂配合塗料においては、外壁の汚れを雨で洗い流すセルフクリーニング効果を持つものがあります。これらの塗料を用いることによって、長期的にメンテナンスにほぼ力を入れずにきれいな建物をキープすることができます。
外壁塗装をすべき理由
タイミングを逃すと余計にお金がかかる
外壁塗装には約100万円の費用が必要と一般的にされています。一見、この金額は高いように思えますが、実はそうとは言えないのです。というのも、外壁塗装を先延ばしにしすぎたために外壁そのものにトラブルが生じてしまい、塗装だけでは済まない事態になってしまうということがあるのです。そうなると100万円ではすみません。適切なタイミングで実施するようにしましょう。
外壁塗装をするデメリットはほとんどない
外壁塗装をするデメリットは建物としてはまったくと言っていいほどありません。それは塗装によって建物を強化するためです。唯一挙げられるものとして費用の問題がありますが、これも時期を逃すことによって結果的により費用がかかるという問題を生じさせます。そのため、必ず適切な時期に外壁塗装を行うようにしましょう。
まとめ